社会のために
コミュニティへの参画
当社は地域社会を中心として社会貢献活動を行っており、その取り組みをご紹介します。
アスリート支援
当社は、たつの市出身のマウンテンバイク 川口うらら選手を応援しています。
2000年生まれの川口選手は、日本体育大学に所属し、世界で開催されるマウンテンバイク クロスカントリーオリンピック(XCO)※などのオフロード競技を中心として活動しています。 ※1周4~6kmの起伏が激しい自然のサーキットで規定周回数を走り、ゴール順を競う種目
10歳からマウンテンバイクを始め、高校生から本格的に競技を開始した川口選手は、力強さとテクニックを兼ね備えた走りで活躍の場を世界へと広げ、マウンテンバイクとロードバイクの両方で日本代表に選出されるなど、有力選手として注目を浴びています。
当社では、たつの市とゆかりが深い川口選手の今後の活躍を期待するとともに、
日本人若手選手が活躍できる環境を作るために挑戦を続ける志に感銘を受け、応援していくこととしました。

たつの市と災害時協定締結
当社は、地域住民の安全を守ることを目的に、たつの市と災害時における緊急避難場所開放に関する協定を2019年8月に締結しました。
地震、洪水などの大規模災害時において、たつの市からの要請に応じて、当社の播磨事業所内の建屋の一部を緊急避難場所として開放します。
当社の播磨事業所があるたつの市龍野町中井地区は、一番近い指定避難所までの途上に林田川(一級河川)があるため、氾濫の危険がある場合には住民の避難が困難となります。
そのため、川を渡らずに避難ができる場所を提供し、たつの市と連携して、万一の事態に備えます。
受入施設概要
施設名称 | 播磨事業所 第2工場 北2研究棟 |
---|---|
所在地 | 兵庫県たつの市龍野町中井236 |
竣工 | 2009年2月 |
高さ | 24m (4階建て) |
建築面積 | 864m2 (内避難所として提供するスペースは360m2) |
避難所収容人数 | 約170人 |

小学生へ化学実験学習
2019年より、たつの市が運営する小学生の環境学習グループの「たつのこどもエコクラブ」を播磨事業所に招待するイベントを行っています。
当社の環境にやさしい製品を使って簡単な実験を体験、工場排水を浄化する仕組みの説明をするなど、楽しく学習していただき、参加者からも好評を得ています。

近隣の方への工場見学開催
当社の福知山事業所が立地する、長田野工業団地全体の取り組みとして、地域住民や大学に向け、選抜された企業が工場見学や説明を行っています。
当社で行っている事業や取り組みを説明し、工場運営への理解を深めていただいています。
マラソン大会へ協賛
地域の活性化および貢献ため、播磨事業所では、たつの市御津町で行われる「たつの市梅と潮の香マラソン大会」に協賛しています。
たつの市梅と潮の香マラソン大会は、たつの市が主催となり、ランナー約4000名、スタッフ約650名が参加する一大イベントです。
当社従業員がボランティアスタッフとして大会に参加しています。
また、堺工場でも、グリーンフロント堺と共同で「堺市民マラソン」に協力しており、当社従業員がボランティアスタッフとして参加しています。

地域交流イベントへの参加
当社の福知山事業所が立地する、長田野工業団地の取り組みとして、近隣自治体参加のスポーツイベントが行われ、地域の方々と交流を行っています。
福祉作業場へのパソコン寄贈
当社で不要となったパソコンを、オージス総研社の「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」を通じてリサイクルし、たつの市および福知山市の福祉作業場等へ寄贈しています。
地域の清掃活動
当社の播磨事業所、福知山事業所、堺工場において近辺道路の清掃を定期的に行っています。
また、たつの市主催の花火大会後のゴミ収集活動「揖保川クリーン作戦」にも参加し、地域の美観向上に努めています。

植樹活動
堺工場がある大阪府堺市では、大阪湾を望む広大な産業廃棄物処分場「堺第7-3区」を多様な生物が生息、生育できる自然に再生する「共生の森づくり」に取り組んでいます。
堺工場もグリーンフロント堺と共同で協力しており、定期的な植樹活動や清掃活動に参加しています。
インターンシップ受け入れ
当社では学生に会社の雰囲気、働きやすさなどを感じてもらうために、定期的にインターンシップを行っています。
短い期間でのインターンシップでも、講習だけに留まらず、実験室や製造現場に入って体験作業を行えると、学生たちに好評を得ています。
2020年には、大阪大学の「カデットプログラム※」に参画し、2ヶ月の長期インターンシップを受入れました。
※産・官・学といった幅広いセクターで将来の物質科学
研究・事業におけるイノベーションを牽引する中核的
な役割を担う人材の育成を目指すプログラム。
研究機関、海外大学、国内モノづくり企業などへのイ
ンターンシップがカリキュラムに含まれる。
